冷え性を治すには靴下を履くべし!

身体を温める意識が大切

>

しっかり靴下を履くこと

自分に合うサイズを知ろう

適当に靴下を選択していた人は、改めてください。
実は靴下のサイズが原因で、冷え性が悪化していたのかもしれません。
きついサイズの靴下を長時間履いていると、次第に欠陥が圧迫されてしまいます。
すると血流が悪くなって、身体の末端まで血が行き届かなくなり足が冷えます。
それが冷え性の原因なので、サイズの合う靴下を買ってください。

適当に選んだり、デザインを重要視したりしてはいけません。
最も優先することは、サイズです。
これまで履いている靴下がきついと感じたら、もう1つ上のサイズを購入しましょう。
ピッタリのサイズがわかったら、忘れないようにメモを取るのが良い方法です。
すると今後は、靴下のサイズを間違えることがありません。

就寝する際の注意点

眠る時に足が冷えるので、靴下を何枚も重ね履きしている人が見られます。
しかし重ね履きも、足の血管を圧迫するので冷え性を悪化させてしまいます。
薄い靴下を3枚ほど重ねるのは良いですが、それ以上は履かないように心掛けてください。
厚い素材の靴下だったら、1枚でも十分効果を発揮できます。
たくさん靴下を履けば良いというものではありません。

また靴下を履きながら就寝することで、足が蒸れて水虫になるリスクもあります。
余計なトラブルを起こさないように、就寝する際の靴下の枚数にも気を付けましょう。
靴下を重ね履きするのではなく、湯たんぽやカイロを就寝時に使用するのもおすすめです。
足元にそれらを置くことで、ゆっくり身体を温められます。


この記事をシェアする
TOPへ戻る